採用ノウハウ一覧|スタンバイ

ギグワークとは?ギグワークの意味や特徴から活用する際の注意点までを解説

作成者: スタンバイ制作チーム|2022/20/09

1.「ギグワーク」とは

ギグワークとは、単発案件を受注する働き方のことです。一度きりの演奏やセッションを意味するスラング「Gig(ギグ)」と、Workを組み合わせた言葉です。個人事業主の働き方の一つであるため、雇用関係がなく働く場所や時間を自由に選択できます。

Uber Eats®の配達員をイメージするとわかりやすいでしょう。ここでは、単発バイトや業務委託、クラウドソーシングといった働き方との違いについて解説します。

1-1.単発バイトとの違い

単発アルバイトとの違いは、雇用関係と拘束時間です。アルバイトは、企業と雇用契約を結んだうえで働きます。働いた時間に対する対価が報酬となるため、拘束時間が発生します。

一方、個人事業主のギグワーカーには、企業との雇用関係が発生しません。成果報酬の業務であれば、時間の縛りもありません。企業とワーカーとの関係性の違いが、ギグワークと単発アルバイトとの違いといえるでしょう。

1-2.業務委託との違い

個人事業主の業務委託との違いは継続性です。業務委託もギグワークと同様に、雇用契約はありません。業務委託は、契約書を交わしたうえで継続的に業務を発注します。

一方、個人事業主のギグワーカーは単発案件になるため、継続的な業務が発注されることはありません。

 

 

1-3.クラウドソーシングとの違い

クラウドソーシングとの違いは仕事の発注方法です。クラウドソーシングは、インターネット上のプラットフォームを利用してワーカーに発注する発注方法です。

このようなサービスを、クラウドソーシングサービスと呼びます。プラットフォームでは、単発案件だけでなく継続業務やコンペも存在します。

それに対し、ギグワーカーへの発注方法に定義はありません。ただし、実際の発注方法はクラウドソーシングと同様にプラットフォームを利用しているケースが大半です。クラウドソーシングは、ギグワーカーへの発注方法のひと一つといえるでしょう。

2.ギグワークの特徴

ギグワークの特徴として、仕事の種類が豊富なことと、柔軟な働き方ができることが挙げられます。これは、仕事の時間が短い単発案件であることが理由です。

また受発注のやりとりの多くは、クラウドソーシングサービスを利用していることも特徴です。ここでは、ギグワークの特徴について解説します。

2-1.仕事の種類が多様

ギグワークの特徴として、仕事の種類が多様であることが挙げられます。単発案件になるため、さまざまな業務がギグワークの対象です。例えばUber Eats®の配達員以外にも、飲食店のホールや便利屋、コーディング、デザインなど種類が豊富にあります。

2-2.柔軟で変動的・流動的

柔軟で変動的に仕事をできる点も、ギグワークの特徴です。雇用契約があるわけではないため、発注側は業務が発生したときにワーカーに発注します。業務がなければ発注する必要はありません。

ワーカー側も、仕事をする量や時間を選べるため、自身の都合に合わせて柔軟に働けます。仕事の時間に対する自由度が、ギグワークの特徴といえるでしょう。

2-3.インターネットを利用した技術的な方法で仕事の受発注が行われる

ギグワークの受発注の多くは、インターネットを介します。クラウドソーシングサービスを利用して、仕事を受発注しているケースが大半です。クラウドソーシングサービスは運営会社が発注者と受注者の間に入り、契約やお金のやりとりに関する事務手続きを行います。

事務手続きを効率化することで、発注者と受注者双方の負担軽減につながっています。

3.ギグワーカーに仕事を依頼するメリット

ギグワーカーに仕事を依頼するメリットとして、人件費の削減や必要に合わせた依頼ができることが挙げられます。それにより、企業の生産性向上につなげることも可能です。

メリットを理解し、状況に応じて活用することが生産性向上につながるポイントといえるでしょう。

3-1.人件費を削減できる

ギグワーカーに仕事を依頼するメリットとして、人件費の削減ができることが挙げられます。ギグワーカーは個人事業主であるため、企業と雇用関係は発生しません。案件に対する報酬のみの支払いとなります。

そのため、給与や社会保険料、福利厚生などの従業員に必要な経費が発生しません。毎月の人件費を削減できることは、大きなメリットといえるでしょう。

3-2.突発的な需要への対応ができる

突発的な業務に対応できることもメリットです。ギグワーカーには、企業が「必要なタイミング」で「必要な分だけ」依頼できます。そのため、突発的な業務が入り社内では対応できなくなった場合でも、対応することが可能です。

必要な能力を持った人材を指定すれば、労働力を効率よく確保できます。業務負荷に柔軟に対応できることも、メリットといえるでしょう。

3-3.必要な分だけ労働力を確保できる

3つ目のメリットとして、必要な分だけ労働力を確保できる点が挙げられます。ギグワーカーを活用すれば、突発的な業務が入ってきても対応することが可能です。

これは、必要以上に従業員を抱え込む必要がないことを意味します。ギグワーカーを計画的に活用すれば、閑散期に余剰人員がでるリスクを減らすことにもつながるのです。

3-4.コア業務への注力により、企業の生産性が向上する

ギグワーカーに依頼することで、生産性の向上にも効果があります。ギグワーカーに依頼する業務に制限はありません。そのため、専門性がないものの人員の確保したい業務を、ギグワーカーに依頼することも可能です。

専門性がない業務を任せることで、従業員は会社のコア業務に注力できます。コア業務に専念できる環境を作ることで、パフォーマンスが上がり、ひいては生産性向上につながるでしょう。

4.ギグワーカーに仕事を依頼するデメリット

ギグワーカーに仕事を依頼するデメリットとして、ワーカーがどのような人物なのかわからないことと、品質のバラつきが発生するリスクがあることが挙げられます。リスクがあることを理解し、その対策を打つことがポイントです。

4-1.ワーカーの信頼性がわからない

ギグワーカーに仕事を依頼するデメリットとして挙げられるのは、ワーカーの信頼性がわからないことです。

ギグワーカーに依頼する際は、クラウドソーシングサービスを利用するのが一般的ですが、ワーカーに直接会うことなく仕事を依頼することになります。

どのような人物なのかわからないまま依頼することになるため、品質不足や情報漏えいのリスクがあります。

リスクを想定したうえで、依頼する業務を検討しましょう。

4-2.仕事の品質にバラつきがでる

仕事の品質にバラツキがでることも、デメリットです。アルバイトでは雇用契約が発生しますが、一定の拘束時間を確保できるため、実際に業務に入る前に教育をすることが可能です。

一方、ギグワーカーの場合は雇用契約が発生しません。教育することなく、いきなり業務をすることになるため、ワーカーによって仕事の品質にバラつきがでるリスクがあります。

その対策として、準備しておきたいのがマニュアルです。マニュアルに手順やポイントを書いておけば、品質のバラつきを抑えられます。マニュアルは、その業務を知らない人が読んでも理解できるように作成することがポイントです。

5.ギグワーカーを使用する際の注意点

ギグワーカーに依頼する場合、ワーカーと事前に面談ができないケースがあることや、業務内容に対してトラブルが発生する可能性があることを理解しておく必要があります。ここでは、ギグワーカーに仕事を依頼する際の注意点について解説します。

5-1.事前面談ができないケースもある

ギグワーカーに依頼する際の注意点として、事前に面談できないことが挙げられます。ギグワーカーに依頼する場合の多くは、クラウドソーシングサービスを利用します。

クラウドソーシングは顔を合わせることなく、受発注ができることが特徴のサービスです。発注者がワーカーと直接コンタクトを取って面談したい場合は、申請が必要です。面談すること自体を禁止しているサービスもあります。

また配達業務の場合、登録すれば業務に入ることが可能です。そのため、事前に面談をして、どのような人物なのか把握したうえで業務を依頼できないケースもあります。

面談をしたうえで依頼したい場合、利用するサービスの規定を確認しておきましょう。

5-2.契約内容を事前に明確にしておく

契約内容を事前に明確しておくことも、ギグワーカーに依頼する際の注意点です。ギグワーカーに依頼する場合は、どのような人物なのかがわかりません。そのため、業務内容を巡ってトラブルが発生する可能性も考えられます。

トラブルを事前に回避するためにも、依頼する業務を明確にしておくことが大切です。5W2Hを意識して整理するとよいでしょう。

6.ギグワーカーを探す方法

ギグワーカーを探す方法としては、プラットフォームを利用するケースが一般的です。ただし、リファラルで人材を探す企業も存在します。どちらの方法もメリットがあるため、状況に応じて使い分けることで、優秀な人材を探すことが可能です。

ここでは、プラットフォームを利用して人材を探す場合と、リファラルで人材を探す場合の特徴について解説します。

6-1.プラットフォームを通じて探す

ギグワーカーを探す方法は、クラウドソーシングのプラットフォームを利用するのが一般的です。クラウドソーシングでは、企業が仕事を登録して募集をかけたり、登録している人材をスカウトしたりしてワーカーを探します。

必要な能力を持っているであろう人材をすぐに見つけられることと、事務手続きが簡略化できることから、多くの企業に利用されています。

6-2.リファラルで紹介をしてもらう

リファラルで人材を探す方法もあります。リファラルとは、従業員から知人を紹介してもらうことを指します。ワーカーがどのような人物なのか把握したうえで依頼できるため、ミスマッチやトラブルが発生するリスクを抑えることが可能です。

プラットフォームへの登録や不特定多数の応募者に対応する必要がないため、採用コストを抑えられることもメリットといえるでしょう。

7.ギグワーカーを活用して生産性をあげよう

ギグワークとは単発案件を受注する働き方のことで、「Gig(ギグ)」と、Workを組み合わせた言葉です。個人事業主の働き方の一つで、働く場所や時間を自由に選択できます。身近なギグワークとして、Uber Eats®の配達員をイメージするとわかりやすいでしょう。

ギグワーカーに仕事を依頼するメリットとして、人件費の削減や必要に合わせた依頼ができること、企業の生産性向上につながることが挙げられます。

一方、デメリットとしてワーカーがどのような人物なのかわからないことや、品質のバラつきが発生するリスクがあることが挙げられます。事前に、マニュアル整備をはじめとしたリスク対策をしておくことが必要です。

ギグワーカーを探す方法としては、プラットフォームを利用するケースが一般的であるものの、リファラルで人材を探す企業も存在します。状況に応じて使い分けることで、優秀な人材を探すことが可能です。

ギグワーカーをうまく活用し、自社の生産性向上につなげましょう。