採用コンサルティングとは、新卒や中途採用など採用全般の課題を解決するサービスです。採用活動の戦略を立案し、選考から内定フォローまで幅広く対応します。本記事では採用コンサルティングとはどのような仕事かを説明し、業務の流れや選ぶポイントをご紹介します。
1.採用コンサルティングとは?
「採用コンサルティング」とは採用の課題を洗い出して分析し、解決策を提案するサービスです。採用のノウハウを持たない、スキルを持つ採用担当者がいないなど、求める人材の確保ができない会社に対し、解決のためのさまざまなサポートを行います。
採用コンサルティングは部分的な課題の解決をサポートするだけでなく、採用業務の代行を請け負うことも可能です。採用コンサルティングとは何か、詳しくみていきましょう。
1-1.人材確保の課題を解決する
採用コンサルティングは企業が抱えるさまざまな採用の課題を解決し、自社が求める人材確保をサポートするサービスです。近年は少子高齢化により多くの会社で人材不足が深刻化し、採用活動がうまくいかない悩みを抱える企業は少なくありません。
広告を出しても応募者が集まらない、採用できても早期に離職してしまうなど、採用におけるさまざまな課題に対し、適切な解決策を提案するのが採用コンサルティングの仕事です。
1-2.採用代行との違い
採用コンサルタントの会社は採用コンサルティングを行うほか、採用代行のサービスも提供します。採用代行は企業の採用担当者に代わって採用活動の実務面を行う仕事です。
ただし、二者択一というわけではなく、採用コンサルティングと採用代行を並行して行ったり、採用コンサルティングを行ったりする中で採用代行を実施するケースもあります。
2.採用コンサルティングができること
採用コンサルティングに依頼することで実現できることやメリットは、主に以下の3点です。
- 見えない課題を洗い出して解決策を提案する
- 最新の情報を提供する
- 人材の育成計画を立案する
まず、採用戦略の課題を見つけ、専門家の視点から改善策を提案するのがメインの仕事です。また、最新の情報を提供し、採用市場の最新トレンドをつかむサポートをします。
さらに、採用した人材の育成計画も支援するため、自社の採用担当者の負担を減らせるのがメリットです。採用コンサルティングができることについて、詳しくみていきましょう。
2-1.課題を洗い出す
採用における課題は企業によりさまざまです。採用活動のプロである採用コンサルティングは数字として現れている課題だけでなく表には出ていない課題を洗い出し、分析によって本質的な解決策を提案します。
第三者による中立的な立場から助言をもらうことで、これまで気づかなかった自社の問題点や実態を確認できる点がメリットです。
2-2.情報を提供する
採用活動を成功させるには、多くの情報を入手する必要があります。常に新しい情報に接することが大切であり、採用コンサルティングはそのような最新の情報を提供してくれるのがメリットです。採用手法のトレンドや競合他社の情報を提供してもらい、採用活動を有利に進めることができます。
情報は精度が高く質が良いものでなければなりませんが、自社の担当者だけで数多くの情報の中から確かな情報をより分けるのは大変です。採用コンサルティングであれば、速やかに有益な情報の提供が可能です。
2-3.人材育成をサポートする
採用コンサルティングの仕事は採用だけで終わりではなく、採用した人材の内定フォローや育成計画の立案も行います。採用コンサルティングは育成に関するノウハウを持つため、現場のニーズに応じた適切な教育のカリキュラムを作成し、事業計画に沿った人材育成計画の策定が可能です。
採用コンサルティングに依頼することで、自社の採用担当者の負担を減らせるのがメリットです。人手不足で採用活動に手が回らないという会社も多いでしょう。一部の採用活動だけでも依頼できれば、担当者の負担削減につながります。また、プロの採用コンサルティングに依頼することで、採用のノウハウを蓄積できるというメリットもあります。
3.採用コンサルティングの仕事内容
採用コンサルティングが実際に行う仕事は、以下のような流れで行われます。
- 戦略を立案する
- 選考手法の設計と選考フローを策定する
- 面接官のトレーニングを行う
- 内定者をフォローする
まず、どのような人材をどうやって獲得するか戦略を立案します。次に選考手法を設計し、面接に関するノウハウを伝授します。採用後は内定者のフォローを行う場合もあり、入社後の研修サポートも可能です。
採用コンサルティングの仕事内容をご紹介します。
3-1.採用に向けた戦略を立案する
まず、採用戦略を立案してどのような人材を獲得するかの方針を定めます。採用活動の目的を明らかにし、どのような人材を採用したいのかターゲットの設定が必要です。
具体的には、採用予定人数や採用したい人物像についてヒアリングを行い、採用活動全体のスケジュールを立てていきます。
これまでの実績を見て採用の課題を抽出し、採用のトレンド情報を提供しながら効果的な採用戦略を立案するという流れです。
3-2.選考の手法を設計する
策定した採用戦略をベースに選考手法をいくつか決め、選考フローを策定します。検討するのは、以下の項目です。
- 採用する職種や人数の決定
- 選考基準の設定
- 採用メディア、ツールの選定
選考フローは求職者の動向をみながら、適切なタイミングに必要な選考を行えるように設定します。
また、自社に興味がある母集団を形成するため、採用サイトやパンフレットの作り方、会社説明会やセミナーの開催方法を指導するほか、それらの代行も行います。
3-3.面接に関するノウハウを伝授する
採用担当者に対し、面接官トレーニングを行います。すべての面接官が選考基準やノウハウを共有できるようにするとともに、自社に合う人材かを見極める方法や自社の魅力の上手な伝え方など、面接に関するノウハウを伝授します。
応募者にとって面接官は企業の顔となるもので、スキル次第で内定辞退の割合も変わる可能性があり、トレーニングは大切です。
応募者が多かったり、対応できる社員がいなかったりする場合は、面接の代行も実施可能です。選考基準について事前に打ち合わせを行い、書類審査や面接を代行します。
3-4.内定や入社後のフォローをする
採用コンサルティングでは、内定者のフォローや入社前、入社後の研修のサポートも行います。内定を出しても辞退が多いようでは採用の目的を達成できません。面談や内定者懇親会、入社前の研修などを開催することにより、入社に対する不安を取り除きます。
入社後も業務に早く慣れて即戦力となれるよう、社内研修を実施します。早期離職の防止にも効果的です。また、実務を通して教育するOJT担当者への指導や、福利厚生の改善に対するアドバイスの実施も可能です。
4.採用コンサルティングを選ぶポイント
採用コンサルティングを行う会社は数多く、自社に合う会社を選ぶには押さえたいポイントがあります。まず、過去の実績をチェックして、どのような成功事例があるかの確認が必要です。
また、採用コンサルティングには得意とする領域があるため、自社の課題と合うかもチェックしなければなりません。予算内で対応するためには、複数社を比較検討することも必要です。
採用コンサルティングを選ぶポイントをご紹介します。
4-1.過去の実績をチェックする
採用コンサルティングの会社を選ぶ際は、過去の実績を確認することが重要です。採用コンサルティングに依頼するメリットは、隠れた課題を見つけて解決策を見出してもらうことです。的確な解決策を導ける能力は、豊富なコンサルティングの経験にも支えられているといえます。
数多くの実績を積み、どのような企業の採用活動を行い、どんな方法で改善したのかについて、具体的なデータを示している会社であれば安心して依頼できるでしょう。そのためにも、実績は数だけを確認するのではなく、実際の成功例をチェックすることが大切です。
4-2.支援領域を確認する
採用市場は業界ごとに特徴があり、同じ採用コンサルティングでも会社により得意とする業界や業種は異なります。実績を確認する際は、自社と同業の仕事について実績があり、成功している事例があるかを確認するとよいでしょう。
会社ごとに採用活動における得意な領域があります。例えば、応募者を増やすことには成功事例が多いものの、内定者フォローや入社後の研修にはほとんど対応していないといった場合です。解決したい課題が明確であれば、その領域を得意とする会社を選ぶことも大切でしょう。
4-3.複数社を比較検討する
依頼する際は予算の範囲内かを確認することも大切です。採用コンサルティングに依頼できる業務は幅広く、すべてを任せようとすると予算オーバーになる可能性もあります。
まずはいくつか候補の会社を選び、資料を請求してサービス内容や予算を比較するとよいでしょう。無料相談を行っている会社もあり、利用してみるのもおすすめです。状況を聞き取り、課題解決に向けた企画の提案をしてくれます。会社の雰囲気を確かめ、実績について詳細を確認することも可能です。
5.採用コンサルティングをうまく活用しよう
採用コンサルティングは採用活動の戦略を立案して実行し、採用の課題を解決するサービスです。見えない課題を洗い出して解決策を提案するほか、最新の情報提供や人材の育成計画の立案など、人材確保に悩む会社をサポートします。
自社の課題を解決できる採用コンサルティングを選ぶには、過去の実績と成功事例をチェックすることが大切です。採用コンサルティングを上手に活用し、人材不足を解消しましょう。