オウンドメディアリクルーティングとは?採用事例やメリット・デメリットを解説

オウンドメディアリクルーティングとは?採用事例から作成したやり方やメリット・デメリットを解説

採用ノウハウ

オウンドメディアリクルーティングとは、自社サイトを使って、能動的に採用活動を行うことです。どのように進めていくことができるのかについて具体的に解説するため、ぜひ参考にしてください。また、達成できる目的やメリット、注意点についても紹介します。

1.オウンドメディアリクルーティングとは

概要説明風景

「オウンドメディアリクルーティング」とは、オウンドメディア、つまり自社で保有しているメディアを活用した採用活動のことです。例えば、会社のホームページやSNSアカウント、ブログ、ECサイトなどのメディアを通して、採用につながる自社の魅力を伝えることができます。

なお、採用活動とは、求人募集や面接、スカウティングなどの直接的な活動だけを指すのではありません。ECサイトで他社が扱っていないような商品を取り扱うこと、ホームページで有意義で切り口が面白いコラムを掲載することなども、会社の魅力向上につながり、応募者が増える可能性があるという点では採用活動の一つです。

また、昨今、多くの会社では複数のオウンドメディアを有しています。それぞれのメディアが一貫した企業イメージを伝えることもオウンドメディアリクルーティングです。

どのような人材を求めているか、実際にどのような仕事を行っているかを複数のメディアを通して伝え、求職者が自分に合う仕事かどうか確認してから応募できるようにサポートします。

1-1.求人サイトとの違い

求人サイトを活用した採用活動では、字数や形式に制約があり、思うような求人広告を掲載できないこともあります。また、掲載期間が長いと費用が高額になることもあるため、採用活動の予算によっては1年中広告を出すことは難しいでしょう。

しかし、オウンドメディアリクルーティングであれば、自社のメディアを活用するため、求人広告を1年中掲載していても何の問題もありません。また、字数や形式も自由なため、写真を多用してよりわかりやすく表現するなど、アイデア次第で多彩な採用活動を実施できます

1-1-1.オウンドメディアリクルーティングを実践できる求人サイトもある

求人サイトの中には、自由に企業アピールを行えるページを提供しているものもあります。掲載するスペースが増えるため広告費用は高くなりますが、オウンドメディアを持たない会社や、オウンドメディアの閲覧数が少ないケースで利用できるでしょう。

また、求人広告欄にオウンドメディアのURLを添付することで、求職者により詳しい情報を提供できる求人サイトなどもあります。オウンドメディアリクルーティングにこだわらず、幅広い方法で採用活動を行いましょう。

2.オウンドメディアリクルーティングの目的

リクルーティング目的相談採用活動の方法はオウンドメディアリクルーティングだけではありません。しかし、オウンドメディアリクルーティングをすることで達成できる目的もいくつかあります。主な目的としては、次の2つが挙げられます。

  • 自社の魅力と仕事内容を正確に紹介する
  • 採用したい人材を正確に伝える 

それぞれについて、詳しく解説します。

2-1.自社の魅力と仕事内容を正確に紹介する

求人サイトの欄は限られているため、自社の魅力を余すところなく伝えるのは容易ではありません。また、字数制限もあるため、仕事内容を正確に記載することも困難です。

伝えたいことがうまく伝わらないと、会社にとってだけでなく応募者にとっても採用選考に無駄な時間や手間を費やすことになりかねません。求人側・応募側の双方にとっても、オウンドメディアリクルーティングにより自社の魅力と仕事内容を正確に伝えることは大切といえるでしょう。

2-2.採用したい人材を正確に伝える

採用したい人材を正確に伝えることもオウンドメディアリクルーティングの目的です。どのような資格やスキル、経験などを有する人材を必要としているのかを正確に伝えることで、条件に合致する求職者が集まりやすくなります。

また、応募者をあらかじめ絞ることができるため、採用選考にかかる負担も減らせるでしょう。応募者側・求人側の時間を有効活用するためにも、オウンドメディアを活用し、求めている人材について詳しく説明しましょう。

3.オウンドメディアリクルーティングを実施する手順

手順レクチャー会社案内や仕事内容、求めている人材について思いつくままオウンドメディアに掲載するのでは、採用活動にとってプラスになるとは限りません。実際のところ、情報量が多く、整理されていない状態では、求職者が正確に理解してくれる可能性は低くなるでしょう。

効果のある採用活動を実施するためにも、オウンドメディアリクルーティングは以下の手順で行うことが必要です。

  1. 自社の強みと募集する人材を明らかにする
  2. 求職者がよく検索するキーワードを分析する
  3. コンテンツの作成
  4. イベントやSNSなどを活用した多角的な採用活動の実施

各手順を詳しく解説します。

3-1.自社の強みと募集する人材を明らかにする

オウンドメディアリクルーティングでは、複数のメディアを使って採用活動することも多いでしょう。メディアごとに記載されている内容が異なると、求職者は矛盾を感じ、会社に対して信頼できないと感じるかもしれません。

メディア内の情報に矛盾が生じないためにも、また、採用活動の指針を決めるためにも、自社の強みと募集する人材を明確にしておくことが不可欠です。人事部や経営陣だけでなく現場の声も取り入れ、何をアピールするか、どのような人材を募集するのか決めておきましょう。

3-2.求職者がよく検索するキーワードを分析する

会社案内や採用情報などを丁寧に紹介しても、求職者の目に留まらないと意味がありません。求職者がよく検索するキーワードを分析し、そのキーワードを意識したコンテンツを作成することが必要です。

求職者がどのような情報を求めているかについても分析してみましょう。仕事内容についてより詳しく知りたいと考えている求職者には、社員の1日のスケジュールを紹介したり、各部署が担当している業務を掲載したりすることが役立つでしょう。

また、入社後の働き方が気になる求職者のために、育児休暇制度や時短勤務制度、フレックスタイム制度などについて解説しておくことも有効です。

オウンドメディアリクルーティングには、会社が伝えたいことを伝えられるというメリットがありますが、しかし、伝えたいことを伝えるだけでは共感を得られず、採用活動にとってプラスにならない可能性があります。

コンテンツを掲載する前に、一度「求職者にとって本当に興味のある内容なのか」吟味するようにしましょう。

3-3.コンテンツの作成

求職者が検索するキーワードや知りたい内容を丁寧に分析した後で、実際のコンテンツ作りに取り組みます。わかりやすい文章、見やすい構成にこだわり、コンテンツを作成していきましょう。

コンテンツは文章だけではありません。社内の様子がわかる写真や動画、社員や経営陣のインタビューなども含めると、より変化に富み、求職者を飽きさせないコンテンツに仕上がります。

3-4.イベントやSNSなどを活用した多角的な採用活動の実施

オウンドメディアに掲載するコンテンツだけでは、十分な採用活動は行えません。会社説明会やセミナーなどの実際に求職者と会うイベントを開催したり、面接の詳細情報を掲載したりすることも必要です。

多角的な採用活動を同時進行で進め、求職者が採用情報に触れやすい環境を構築していきましょう。

4.オウンドメディアリクルーティングのメリット

メディアメリット風景オウンドメディアリクルーティングには、次の3つのメリットがあります。

  • 自社の魅力をアピールできる
  • 求職者のミスマッチを防げる
  • 長期的な採用活動を実施できる

それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。

4-1.自社の魅力をアピールできる

オウンドメディアリクルーティングでは、積極的に自社の魅力をアピールすることができます。求人サイトや合同就職説明会のように他の企業の影響を受ける採用活動を行うときには、字数やスペース、時間などに制約を設けられますが、オウンドメディアリクルーティングでは何の制約もありません。

各社の採用活動の規範に則って、自由に自社の魅力を求職者にアピールしましょう。

4-2.求職者のミスマッチを防げ

オウンドメディアリクルーティングでは、さまざまなオウンドメディアを使って求める人物像を明確に紹介するので、求職者とのミスマッチが減ります。求職者の時間を無駄にしないだけでなく、選考にかかる会社の手間や時間も削減できるでしょう。

4-3.長期的な採用活動を実施できる

求人サイトに掲載する情報には、期限があります。そのため、どんなに素晴らしい内容の欄に仕上げても、その欄が永久的に公開されるわけではありません。

しかし、オウンドメディアリクルーティングでは自社メディアを活用するため、削除しない限り、永久的に情報を公開することが可能です。

期間を決めずに採用活動を行えるので、1年を通して求職者を惹きつけ、会社を知る機会や応募の機会を提供することができます。また、作成したコンテンツは蓄積して増やせるので、今後の採用活動にも活かせるでしょう。

5.オウンドメディアリクルーティングの注意点(デメリット)

注意点の風景オウンドメディアリクルーティングには、自社の魅力を余すところなく伝えることができる、期間を定めずに採用活動を進められるなどの多くのメリットがある手法です。
自社ホームページやSNSアカウントを保有している会社も多いため、実際にオウンドメディアリクルーティングに取り組む会社も増えています。

しかし、オウンドメディアリクルーティングは万能ではありません。実施する前に理解しておきたい注意点として、次の2つが挙げられます。

  • サイトが閲覧されるとは限らない
  • サイト運営の費用がかかる

それぞれの注意点について、わかりやすく解説します。

5-1.サイトが閲覧されるとは限らない

オウンドメディアリクルーティングは、ホームページやSNSアカウント、ブログなどの自社メディアを活用して実施する採用活動です。他の企業などから制約を受けないため、自由な採用活動ができる点が魅力ですが、どんな優れたコンテンツを用意しても閲覧されなければ意味がありません。

もともと閲覧者が多いホームページやブログなどを運営しているのでない限り、求職者に閲覧されるための工夫が必要です。例えば、駅ポスターや雑誌広告などの他の採用活動も実施し、オウンドメディアのQRコードをつけて情報を連携する方法などもあるでしょう。また、求人サイトにURLを貼付し、より詳しい情報へと誘導することもできます。

オウンドメディア同士の連携も必要です。例えば、検索されることが多いと思われるSNSを使って、会社の魅力を端的に表現して求職者の興味を引き、より詳しい情報を掲載している自社ホームページにワンクリックで遷移できるようにしておくなどのアイデアも検討できるでしょう。

また、最近人気の話題を含めたコンテンツを準備し、検索されやすい土壌を作っておくことも一つのアイデアです。

求職者が気になる情報など、例えば今後の業界動向や世界情勢を噛み砕いて説明したコンテンツや、ライフスタイルのトレンド、IT時代の便利グッズ、働き方改革の実情など多岐にわたる話題を紹介し、オウンドメディアが閲覧されるようにしておきましょう。

5-2.サイト運営の費用がかかる

求人サイトを利用して採用活動する場合とは異なり、自社メディアに情報を掲載するときには「掲載料」は不要です。しかし、まったくコストをかけずに採用活動できるわけではありません。

コンテンツ作成やサイトの運営・管理には費用がかかるため、予算を見積もり、計画的にオウンドメディアリクルーティングを進めていくことが必要です。

ただしコストはかかりますが、ミスマッチを防げることやコンテンツを蓄積して会社の財産にできることなどを考慮すれば、長期的に見れば採用コストを減らせる可能性があります。他の手法との費用バランスなども考えて、採用活動を進めていきましょう。

オウンドメディアリクルーティングにかける費用を見積もる際、サイトの閲覧数を増やすための工夫にかかる費用も含めることが必要です。費用対効果を高めるためにも、コンテンツを作りっぱなしにするのではなく、見てもらえるための仕組みづくりを計画的に実施していきましょう。

6.オウンドメディアリクルーティングを始めよう

採用活動風景

オウンドメディアリクルーティングは、自社メディアを活用した採用活動です。自社のペースで進められること、自社の魅力や求める人材などについての情報を余すところなく伝えられることなどの多くのメリットがあります。

しかし、求職者が閲覧しないと時間をかけて準備したコンテンツが無駄になります。また、求職者が閲覧してくれても、興味を持ってもらえないときには採用活動全体にプラスにはなりません。

まずは求職者がどのようなことに興味を持っているのか分析し、コンテンツ作成に活かしていきましょう。そして、求職者が知りたい情報を掲載することも大切です。

業界情報や会社情報、部署ごとの仕事内容などをわかりやすく説明することはもちろんのこと、報酬制度や福利厚生、特筆すべき制度などについての情報も公開しましょう。

その他にも、求職者が興味を持ちそうな最新の話題に注目し、閲覧数を増やす工夫をすることが必要です。全社一丸となって、オウンドメディアリクルーティングに取り組んでいきましょう。

スタンバイに求人掲載で
新たな求職者へアプローチ

  1. Point01新たな求職者にアプローチ

    Yahoo! JAPAN

    「Yahoo! JAPAN」ユーザーにリーチでき、新たな母集団形成を実現

  2. Point02安心のクリック課金

    求人情報

    クリック課金型なので、効率よく求職者にアプローチ

  3. Point03管理工数の削減

    採用サイト

    貴社採用サイトとの連携で、手間なく掲載開始・管理が可能